森達也 / クォン・デ もう一人のラストエンペラー


購入場所:新宿の露天

フランス植民地支配からの独立を目指し1905年日本に密航、時代に翻弄され続けたベトナム阮朝の王族クォン・デの半生を描いたドキュメンタリー本。西欧植民地政策からの祖国独立を目指したアジア革命家(孫文など)が日本に集っていた当時の様子や、その受け皿となっていた犬養毅玄洋社頭山満といった「大アジア主義」運動の挫折っぷりなどを背景に、革命家としてはあまりにボンボンな「無能の人」クォン・デの周囲に翻弄されるだけの人生が悲しい。日々の日本での勉強も身に入らず、軍部の大陸進出を「覇道を歩んでしまった」と嘆く犬養毅に「覇道って何ですか?」とKYな質問をしてマジ切れされる場面など我が身につまされさえする・・・。結局ベトナム独立には1ミリの役にもたたぬまま、帰国すらできず1951年に杉並区の片隅で没。かつては救国の英雄と期待されたクォン・デも今では日本でもベトナムでも忘れさられた存在。まさにリアル「役立たずの彼方に」!ところでこの本、何が衝撃だったってあの新宿の中村屋が前述の「大アジア主義」運動の温床となっていた事実。そもそも「日本初のインド・カレー」は当時のインド独立運動ラス・ビハリ・ボースとの交流(ボースは中村屋の婿養子にまでなる)から生まれたものだし、月餅に至っては孫文との交流で開発されたらしいし。また政治のみならず芸術家育成にも注力、当時の客人だった荻原碌山との愛憎劇はドラマにもなったとか(未見)。侮りがたしは中村屋なり。まあ個人的に中村屋の思い出といえば、かなり以前新宿で働いてた時分、偶然中原昌也氏とメシを食おうって入ったのが中村屋。カレーだから大して値段しないだろう・・・とタカをくくっていたのに2千円以上もして(しかも中原氏がそれを悠然とオーダーしてるのを見て)ビビった記憶しかないのが泣ける。

V.A. / ベース・パトロールVol.5〜ノン・ストップ・ミックス〜


購入場所:ブックオフ荻窪
BAAAAAASSSS!!!懲りずにもう一丁。今度はオムニバス。しかもBASSを音響的角度から考察するってコトで3D仕様!アレだね、四方をスピーカーで埋め尽くしたカスタム車とかで上下左右からブンブン言わせて立体的に楽しむってヤツだね。つまりウチみたいなショボイ装置では意味無し極まりないってハナシなんだが、何がビビったって本CDの解説でこの3D音響説明のために例としてあのサイキックTV(彼らの1stと2ndアルバムでは伊の音響学者ズッカレリが開発した音のホロフォニック装置がふんだんに使用され80年代当時話題に。ちなみにマイケル・ジャクソンポール・マッカートニーなども使用申請したが、サイキックTVほど長期間使用は認められず、曲の部分的にしか使用できなかった)が例に出されていたコト。ヤンキー度数満点なローライダー文化と、かつて浅田彰も大推薦だったサイキックTVが同じ土俵で語られるセンス。これは只者ではないとライターを確認したら、故二木崇氏じゃん。いや〜流石です。音楽のみならず、様々なカルチャーもゴッタ煮に料理するBASSミュージック入門編としてピッタリの一枚。そしてお約束のユニオン買い取り拒否の一枚でもあります。

ロベルタ・フィンドレイ / 虐殺遊戯 地獄のサバイバル


購入場所:阿佐ヶ谷の露天

あの変態エクスプロイテーション映画「スナッフ」を(当時の)ダンナ、マイケル・フィンドレイと共に制作したロベルタ・フィンドレイによる85年映画。NYブロンクスの貧民アパートに、北斗の拳チックなツッパリ軍団が不法占拠。一旦は警察の力を借りて追い出すものの、現地の警察は職務怠慢はなはだしくあっと言う間にツッパリたちを自由の身に。当然ムカついたツッパリ軍団は怒りの矛先をアパートの貧乏住人たちに向け、クスリをばっちりキメながら一人、また一人と血祭りにあげていく。追いつめられた住人たちは・・・。まあ、ストーリーにヒネりはありません。「スナッフ」と比較すると、あまりにもまっとうなC級映画っぷりに拍子抜けかも。しかもフィンドレイ映画なのにエロはほとんどなし。貧乏なくせに上昇志向が強い黒人ママがアソコに棒を突っ込まれて殺される以外は、残虐と呼べるシーンも皆無。こころある映画ファンが観たら確かに退屈なだけの内容だろう。しかし、このダルい内容にも関わらず、全体を通して漂うアシッドな空気は何なのか。とにかく人としての根本的な部分でのチューニングが狂ってるとしか表現できないサムシングが全編貫かれているのは間違いない。デス・コメット・クルーを彷彿とさせるチンピラ・ヒップホップも最高。最終的には凶暴凶悪だけどマヌケなツッパリたちの悲惨な運命に涙すら流れる。まさにアシッド・パンク・ムービーの隠れすぎた逸品。DVD化の話もなく、2千円くらいの価値はあるのでは?

ベース・パトロール / ナッシン・バット・ベース


購入場所:ブックオフ荻窪

BAAAAAASSSS!!!ネタもう一丁。当然fromマイアミ。DJフューリー&DJロードがBASS黎明期91年より活動スタートさせたベース・パトロールの93年2nd。お約束TR-808のペラッペラなリズム・パターンに、割れ割れのBASS音。モア・ファンク&モア・バウンドをモットーに、「BASS-BOYS JUST WANNA HAVE FUN!」世界を展開。アフリカ・バンバータからアイズレー・ブラザーズドゥービー・ブラザーズなど、解っかりやすいネタも敷居が低い。「ヘイ・メ〜ン、何やってんだよ、知ってんだろこの曲!いいからコッチ来いって!!一緒に盛り上がろうぜパーティーだぜぃ!!!」とカスタム・トラックに連れ込まれた揚句、T-バックのネエちゃんらが水割りやらフルーツ盛り合わせやら勝手に注文、お会計は68万円(税込)になりますorz・・・的なボッタクリ雰囲気が堪能できます。しかし「俺たちは2ライヴ・クルーみたいな下ネタは好きじゃない」と発言しといてこのジャケっすか。何を考えてるのかサッパリ解りません。当然こちらもユニオンでバッチリ買い取り拒否されました。

DJマジック・マイク / ベース・イン・ユア・フェイスVOL.2

購入場所:ブックオフ高円寺
BAAAAAASSSS!!!と言えば80年代後半よりマイアミあたりから発生したヒップホップ枝葉ジャンル。ひたすらプッシー連呼など(例:2ライヴ・クルー)下半身至上主義なリリック&TR-808使用のBPM早めなビート、そして低音にこだわるあまり人間の可聴範囲をも超えたBASS音・・・と、90年代のB-BOYたちを夢中にさせたギャングスタ・ラップのシリアスっぷりとは180度異なるDQNっぷりが特徴。心あるヒップホップ・ファンからは完全黙殺され、主な支持層はカスタム車命!のローライダー族という、これまた完璧なDQNっぷり。しかしここ日本である奇跡がおこる。何とゲットー・エレクトロとして先鋭電子音楽〜テクノ・エレクトロニカ好きからあきらかに偏った発掘作業が巻き起こったのである。それを受けてかどうかは不明だが90年代中盤よりエイベックスを筆頭に、各メジャー会社がとってつけたようなBASSベストCDを続々リリース。本CDもそんな流れで日本クラウンよりリリースされたDJマジック・マイクのBASSもんベスト。この人、2ライヴ・クルーのルークと肩を並べるほどのBASS界大御所なんだが、実は一番のヒット曲"GROOVE ON"が全くBASS路線じゃなかったりと結構ビミョー。まあ本CDは文句なしにBASSで貫かれているので問題ナッシングなんだけど。つーかアフリカ・バンバータは評価しといてBASSもん(例:2ライヴ・クルー)を馬鹿にするのはどうかと今現在も俺は思うよ。思いつつも、金欠時にユニオンに本CD売りにいったら思いっきり買い取り拒否されてしまったけどね。

NENEH CHERRY / RAW LIKE SUSHI

購入場所:ブックオフ荻窪

そもそもポップ・グループよりもリップ・リグ&パニックのほうが好きだった自分としては、ネナ・チェリー=ポスト・パンク先端の姉ちゃんってイメージだった89年当時。大型レコ屋にふらり立寄ったら本CDが店の最前列にバーン!!!っとフェイス展示されてて、それがネナ・チェリーのソロと気付くまでエラい時間がかかったのも良い思い出なこの一枚。正直、当時の自分の嗜好とはかみ合わず、つーかその時CDプレイヤーすら持ってなかったのも要因して、何十年もの間縁がなかったアイテム。当時は英米チャートにも上位にランクされ、日本でも相当売れまくったハズ。と、なれば流行モン中古市場の法則として安価扱いは宿命なのだが、まさか現在でも百円で入手できるとは!いやぁ、改めて聴いてみるとカッコ良いじゃないですか。ボム・ザ・ベースの人Pro.ヒット・ナンバー"Buffalo Stance"を筆頭にNW経由ヒップ・ホップは今こそ新鮮かも?ところでネナ・チェリーの新バンド、サーカスって今でもやってるの?